ホーム > 技術とサービス > 土壌汚染、埋設廃棄物等対策 > 強い毒性の有害物への対応

土壌汚染、埋設廃棄物等対策

焼却炉の解体、PCBや水銀を扱う事業所のリニューアル計画に
トータルサービスを提供

有害物質の中でも、ダイオキシン類、PCB等は特に毒性が強い有害物質であり、処理する際は、健康被害や周辺環境への拡散がないように十分に配慮する必要があります。
焼却炉の解体が必要な事業所、PCBや水銀等が地盤中に漏えいした可能性のある事業所では、そのリニューアル計画等に際し、これらを適切に処理し、事業計画に影響のないように対応する必要があります。

焼却炉解体に関係する法令と規定概要

対応段階 関係法令 規制概要、求められる対応
焼却炉の解体計画 ダイオキシン類対策特別措置法
労働安全衛生法
規模により解体方法などを規定
解体方法・除染作業・保護具の計画/実施 廃棄物焼却施設関連作業におけるダイオキシン類ばく露防止対策要綱 管理区域の決定方法、管理区域ごとに解体方法と保護具を規定
解体工事 労働安全衛生法 規模により計画の届出が必要
解体に伴い発生した廃棄物の処理 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ダイオキシン類 3ng-TEQ/g以上は特別管理産業廃棄物扱い

※自治体の条例により基準が異なる場合があります

改ページ

焼却施設解体作業における管理区域と保護具選定手順(概要)

図版:焼却施設解体作業における管理区域と保護具選定手順(概要)

例えば、焼却炉の解体は、「ダイオキシン類対策特別措置法」、「労働安全衛生法」によって、厳しく管理されており、解体が予定されている施設に応じた養生方法の選定が必要です。「法」に基づく「管理区域」の設定(第1~第3管理区域)とそれに応じた「保護具の着用」(レベル1~3)、除染作業の実施、周辺への汚染拡散の防止等を考慮しながら効率的に作業が実施できるように、きめ細かな施工計画の策定、工事の実施が求められます。
PCB汚染対策工事に関しても、「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」、「労働安全衛生法」等の法令に準拠する必要があり、調査から対策に至るまで、作業中にPCB廃棄物に触れた保護具や資機材の適正な保管・処分等、慎重な対応が必要です。
鹿島は、これらに関する技術・ノウハウを蓄積しており、法令、行政対応を含めトータルエンジニアリングサービスを提供しております。

改ページ

対応の流れ

図版:対応の流れ

保護具の選定

事前調査の分析結果に応じて、レベル1~レベル3の保護具を適切に選定いたします。
保護具は隙間なく、密閉性を保った装着が重要なため、現場で着脱教育を実施します。

図版:現場内での保護具着脱教育

現場内での保護具着脱教育

図版:関連ガイドラインに基づく保護具の選定

関連ガイドラインに基づく保護具の選定
出典:廃棄物焼却施設内作業におけるダイオキシン類ばく露防止対策(中央労働災害防止協会)

改ページ

除染作業(例)

除染作業は一定圧力以上の高圧水を用いて洗浄します。洗浄により生じた排水は回収・処理をして再利用します。
これにより、余分な廃棄物量の発生を最小限とし、確実な除染を実現します。

図版:除染作業(例)

周辺環境保全対策(例)

現場条件によっては、負圧集塵機を設置した仮設のテント内で施工します。
これにより周囲への有害物の飛散を防ぎ、周辺環境を保全します。

図版:周辺環境保全対策(例)

ページのトップへ戻る

ぜひ鹿島にご相談ください!
お問い合わせ

土壌・地下水対策技術、埋設廃棄物・有害物対応の詳細ページへ

土壌汚染、埋設廃棄物等対策 インデックス

ホーム > 技術とサービス > 土壌汚染、埋設廃棄物等対策 > 強い毒性の有害物への対応

ページの先頭へ