- 前ページへ
- 次ページへ
バイオレメディエーション(油汚染)
バイオレメディエーションは、微生物の有害物質分解能力を活用して浄化する工法です。
油を分解する微生物は、通常どの土壌にも存在しています。しかしながら、汚染現場の土壌では、油分分解微生物の活性化に必要な酸素や栄養塩等が不足したり、冬期に土中温度が低下したりするため、浄化の進行が遅く、分解が促進されません。
そこで鹿島では、微生物による油の分解能力を最大限発揮させるために、地中の環境条件を最適化し、効果的な油汚染土壌の浄化を実現しました。浄化工法として、対象地盤の微生物を利用するバイオスティミュレーション(「切り返し法」と「強制通気法」)や、バクリンHCプレミアム(4種複合菌を含む微生物製剤)を土壌に散布・混合して、分解、浄化するバイオオーグメンテーションがあります。
切り返し法
切り返し法は、栄養塩等(窒素・リン等)を添加した土壌を、重機を用いて適宜撹拌し大気中の酸素を汚染土壌に供給することで、土壌中の微生物の働きを活性化して油分を分解する方法です。
技術の特長・メリット
- 特別な装置を必要とせず、建設や農業に用いられる一般的な重機を使用するため、イニシャルコストが安い
- 酸素の供給の際に土壌を混合撹拌するため、土質の不均質性の影響を受けづらい
- 固定した設備を必要としないため、限られた面積の敷地内でも、掘削計画に応じて任意の場所で浄化作業を進めることができます
強制通気法
強制通気法は、栄養塩等(窒素・リン等)を添加した土壌に、多孔パイプなどを通じて、ブロワより空気を供給することで、土壌中の好気性微生物を活性化し、油分を分解する方法です。
技術の特長・メリット
- ブロワで空気を供給するため、重機による土壌撹拌が要らず、ランニングコストが安い。
- 重機の使用が少なく、騒音や発塵を抑えられるため、近隣の理解が得やすい。
- 臭気などが問題となる場合は、排気を活性炭処理することで臭気対策が可能です。
バクリンHCプレミアム(4種複合菌によるバイオレメディエーション)
バクリンHCプレミアムは、アメリカで開発・実用化された4種複合菌を含む微生物製剤で、掘削した油汚染土壌に散布・混合して、効率よく分解、浄化します。(バイオオーグメンテーション)
2011年5月「微生物によるバイオレメディエーション利用指針」(経済産業省・環境省合同)適合確認取得済み
技術の特長・メリット
- 分解効率の良い微生物(バクリンHCプレミアム)を使用するので、対象地盤中に生息する微生物を利用する工法(バイオスティミュレーション)と比較して、短期間で油分の分解が可能です。
最新の地下水浄化技術を油汚染対策へ応用します。
製油施設、貯油施設等で漏えいした油は、地盤中に浸透して地下水面まで達し、地下水の油汚染の原因となります。地下水面に達した油は水との比重差の関係で地下水面の上部に滞留します。
鹿島では地下水浄化技術であるポンピング・ドレーン®工法を油の回収へ適用するための技術開発を行っています。実証実験では、地下水よりも油を優先的に吸い上げることが分かったことから、現在では実用化に向けた実験を行っています。施工検討や試験施工のご要望にも対応いたします。
ポンピング・ドレーン®工法
土壌・地下水対策技術、埋設廃棄物・有害物対応の詳細ページへ