鹿島のサステナブルコンクリート
鹿島の
サステナブルコンクリート
鹿島のサステナブルコンクリートを
ご紹介します。
CO2の排出量を削減することで、
人にも地球にも優しいコンクリート。
CO2吸収コンクリート
コンクリート製造時に、大量のCO2を吸収して固まることで、
CO2排出量をゼロ以下にできる世界で初めてのコンクリート。
CO2-SUICOM®︎
CO2-Storage and Utilization
for Infrastructure by COncrete Materials
セメント低減コンクリート
セメントの一部を産業副産物などに置き換えることで、
CO2の排出量を減らすコンクリート。
エコクリート®R3(Cem R3) / エコクリート®︎KKC
エコクリート®︎BLS / エコクリート®︎ECM
CO2固定型コンクリート
廃コンクリートなどにCO2を反応・吸収させて骨材や粉末を製造し、
それを材料として練り混ぜることでCO2を固定化したコンクリート。
構造物の耐久性を上げることによって、
環境への負荷を減らしていくコンクリート。
施工の効率性を高めることで、
省エネで安全に構築できるコンクリート。
コンクリートでCO2をマイナスに。
持続可能な社会を実現するための取り組み。
CUCOは、鹿島建設・デンカ・竹中工務店をはじめとする55の企業・大学・研究機関が結成したコンソーシアム。
「2050年カーボンニュートラル社会の実現」という大きなゴールを目指し、NEDO※のグリーンイノベーション基金事業のもと、コンクリートの材料技術・製造システム・適用方法・評価手法の開発などに取り組んでいます。
※NEDO:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
CUCOのサイトへ CUCOのサイトへ