山岳トンネル技術
鹿島は、最先端の技術を駆使して、山岳トンネルの革新的な施工技術を開発し、
山岳トンネルにおけるより一層の安全性向上、品質向上、生産性向上を実現していきます。
Topics
- 2022年4月15日
- 動画でみる鹿島の土木技術にナレーション入り(2本)を追加
- 2022年3月16日
- KAJIMA2022年3月号 特集「A4CSEL×進化×深化」活用領域の拡大
- 2022年1月21日
- KAJIMA2022年1月号 特集「2022年,鹿島と宇宙と 2 Observation: ハイパーカミオカンデ」
- 2021年11月2日
- 「A4CSEL for Tunnel」の実証を行う神岡試験坑道掘削工事がスタート
- 2021年10月7日
- 動画でみる鹿島の土木技術に「『A4CSEL for Tunnel』実坑道での実規模施工試験スタート」を追加
- 2021年10月7日
- 「A4CSEL for Tunnel」 実坑道での実規模施工試験、いよいよスタート
- 2021年6月30日
- 動画でみる鹿島の土木技術に「山岳トンネルにおける自動化施工システム『A4CSEL for Tunnel』の開発」を追加
- 2021年6月30日
- 山岳トンネル工事を対象とした自動化施工システム「A4CSEL for Tunnel」の開発
- 2021年6月30日
- 東京大学ハイパーカミオカンデ 着工記念式典
- 2021年6月30日
- 新区界トンネルが令和2年度土木学会賞技術賞を受賞
- 2021年5月25日
- 世界初のハイブリッド型トンネル掘削機“NATBM”での掘進が完了
- 2021年4月15日
- 北海道新幹線、昆布トンネルが無事貫通
- 2021年3月31日
- 山岳トンネル技術に、NATBM®(ナトビーエム)、覆工コンクリート自動打設システム、トンネル内外シームレス位置検知システムを新規公開、車両運行管理システム「スマートG-Safe®」を更新
- 2021年1月26日
- 工事用仮設桟橋の急速施工を可能にする「トライピア工法」を開発
- 2021年1月6日
- 宮古盛岡横断道路「区界道路」が開通
- 2020年7月16日
- KAJIMA2020年7月号 特集「変革を起こす鹿島 生産性向上に向けた最新技術の現在地」
- 2020年7月15日
- 動画でみる鹿島の土木技術に「A4CSEL トンネルの自動化」、「トンネル覆工コンクリート打設の完全自動化」を追加
- 2020年7月15日
- トンネル覆工コンクリートの完全自動打設に成功!
- 2020年5月27日
- 動画でみる鹿島の土木技術に「NATBM」を追加
- 2020年5月27日
- 世界初のハイブリッド型トンネル掘削機“NATBM” 順調に掘進中
- 2020年4月27日
- 山岳トンネル技術に「秒時現場設定型高精度電子雷管 eDevⅡ」、「削孔誘導システム MOLEs」、「ロックボルト工の完全機械化」、「スマート切羽ウォッチャー」を新規公開、「TAF工法、TrAF工法」を更新
- 2020年3月23日
- トンネル内外の車両をシームレスに測位するシステムを開発
- 2020年3月2日
- 大狩部トンネル 貫通式
- 2020年1月8日
- 北陸新幹線、新北陸トンネル(葉原工区) 貫通式
- 2019年11月18日
- 東日本大震災における鹿島の取組みを更新(新区界トンネル工事)
- ロックボルト引抜き試験のワンマン化を実現
- 2019年8月8日
- 東日本大震災における鹿島の取組みを更新(白井地区道路工事)
- 2019年7月17日
- 自動化目前!ロックボルト工の一連作業を完全機械化
- 2019年7月1日
- スマート切羽ウォッチャーが平成30年度土木学会賞技術開発賞を受賞
- 2019年7月1日
- フルオートコンピュータジャンボの導入が令和元年度日本建設機械施工大賞最優秀賞を受賞
- 2019年3月8日
- 東日本大震災における鹿島の取組みを更新(唐丹第3トンネル)
- 2019年3月1日
- 山岳トンネルの自動化技術の開発拠点「模擬トンネル」でコンクリート自動吹付けのデモンストレーションをマスコミに公開
- 2018年12月6日
- 岩盤力学に関する国際シンポジウム「ARMS10」で技研・戸邉主任研究員が優秀論文賞受賞
- 2018年11月20日
- KAJIMA2018年11月号 特集「自動化が拓く未来の土木現場」
- 2018年11月5日
- 国道45号白井地区道路工事 白井トンネル貫通式
- 2018年10月19日
- 東日本大震災における鹿島の取組みを更新(白井地区道路工事)
- 2018年7月3日
- ドリルジャンボを用いたロックボルト工の機械化施工を実現!
- 2018年7月2日
- 箕面トンネル工事が平成29年度土木学会賞技術賞を受賞
- 2018年5月14日
- より速く、より高精度に地質を評価、切羽崩落事故ゼロへ!
- 2018年3月8日
- 東日本大震災における鹿島の取組みを更新(白井地区道路工事)
- 2018年2月1日
- 新区界トンネル工事 貫通式(1/11)開催
- 2018年1月10日
- トンネル掘削面のアタリが一目瞭然! ガイダンスシステムを開発
- 2018年1月9日
- 唐丹第3トンネル 完成式(12/5)開催
- 2017年12月4日
- 土木の日イベント 建設現場イノベーションプロジェクトin但馬(11/18)に出展
- 2017年11月6日
- 東日本大震災における鹿島の取組みを更新(白井地区道路工事、唐丹第3トンネル)
- 2017年10月11日
- TBMとNATMの優れた機能を兼ね備えた“NATBM掘削機”を開発
- 2017年10月2日
- トンネル覆工用高流動コンクリートを唐丹第3トンネルに初適用
- 2017年9月28日
- 鹿島の土木実績集を更新
- 2017年9月6日
- 切羽前方の湧水圧を連続的にモニタリングする「中尺スイリモ」を開発
- 2017年4月18日
- 新東名高速道路 羽根トンネル上り線貫通式(3/22)開催
- 2017年2月2日
- モニター上でブームを合わせるだけ!新しい削孔誘導システムを開発
- 2017年2月2日
- 北陸新幹線、新北陸トンネル(葉原)工事を石井国土交通大臣が視察(1/9)
- 2016年11月21日
- 4ブームフルオートジャンボ、スマートG-Safe®、3Dマッチ®、ロックボルト削孔データによる周辺地質の3次元評価、風化変質判定システムを新規公開
- 2016年8月25日
- NATMの大断面トンネル掘削で国内最高記録の月進270mを達成
- 2016年7月5日
- 「倉敷・波方国家石油備蓄基地建設プロジェクトチーム」が平成28年度エンジニアリング功労者賞を受賞
- 2016年6月9日
- 日本初!新区界トンネルに4ブームフルオートジャンボを導入
- 2016年4月26日
- KAJIMA2016年4月号 特集「北海道新幹線開業」
- 2016年2月3日
- 中部横断自動車道 原トンネル工事 貫通式(1/21)開催
- 2015年11月24日
- 山岳トンネルの切羽前方の湧水データを高精度に計測する「スイリモ」を開発
- 2015年11月21日
- 北海道新幹線、昆布トンネル(宮田)他 工事安全祈願
- 2015年10月20日
- 東日本大震災における鹿島の取組みに「新区界トンネル工事」を新規公開
- 2015年8月6日
- 山岳トンネルの変位を面的に計測できる「3Dマッチ®」を三遠南信小嵐トンネルに初適用
- 2015年7月8日
- 車両運行管理システム「スマートG-Safe®」の機能を強化
- 2015年5月28日
- ツインアーチフォーム(TAF)工法が第27回日本建設機械施工大賞最優秀賞を受賞
- 2015年5月21日
- 九州新幹線(西九州)、新長崎トンネル(西)他 安全祈願
- 2015年4月7日
- ロックボルトの削孔データによってトンネル周辺の地質状況を
三次元的に評価 - 2015年3月12日
- 地芳トンネルの全面広告が日本経済新聞(全国版朝刊)に掲載
- 2014年12月18日
- ドリルジャンボ削孔データによるトンネル切羽前方の地山評価手法の開発
- 2014年12月2日
- 高度な制御発破により周辺環境に優しい発破掘削を実現
- 2014年11月27日
- 「ツインアーチフォーム工法®」と「放射線環境下建設機械自動運転システム」の2編が平成26年度建設施工と建設機械シンポジウム優秀論文賞を受賞
- 2014年9月4日
- 山岳トンネルの切羽崩落を予測する「切羽ウォッチャー®」を改良 飛躍的な長距離化・高精度化を実現
- 2014年8月18日
- 新東名高速道路羽根トンネル工事 安全祈願祭
- 2014年8月6日
- トンネル覆工用中流動コンクリートに用いる混和剤を改良し、現場に適用
- 2014年7月31日
- 徳定トンネル、ツインアーチフォーム工法®(TAF工法)で覆工コンクリート工事完了
- 2014年7月20日
- 中日本高速道路 舞鶴若狭自動車道 敦賀トンネル工事 開通式
- 2014年7月4日
- 東京大学宇宙線研究所KAGRAトンネル掘削完了記念見学会開催
- 2014年5月20日
- 「倉敷・波方国家石油ガス備蓄基地の建設」が、平成25年度土木学会賞技術賞Ⅱグループを受賞
- 2014年4月23日
- 九州新幹線(西九州)彼杵トンネル外2箇所他工事、貫通式が執り行われました
- 2014年3月8日
- 平成25年度三遠南信小嵐トンネル調査坑、起工式が執り行われました
- 2013年12月19日
- 長孔発破を用いてNATM工法での国内最高記録・月進359mを達成 ~神岡トンネル工事~
- 2013年10月31日
- 3Dレーザースキャナ変位計測システム「3Dマッチ」を開発
- 2012年12月20日
- 2ノズル吹付け機(ツインショット工法)の開発と展開
- 2012年12月5日
- 磁界とICタグを利用して重機周囲を常時監視する「アラウンドウォッチャー」開発
- 2012年11月6日
- 北海道新幹線津軽蓬田トンネル、地上到達に成功
- 2012年9月11日
- 山岳トンネルの支保工を合理化できる新しい設計プログラムを開発
- 2012年9月5日
- タブレットを利用した車両運行管理システム“スマートG-safe”
- 2012年9月4日
- アクティブノイズコントロールにより山岳トンネル工事の発破音低減に成功
改ページ